メッセージボード

※当ブログを応援して頂ける方はクリックだけでもお願いします→通販サイトAmazon

2017年7月29日土曜日

焦げた食べ物を食べると癌になる?

炭素化合物(糖、蛋白質、脂肪、ビタミンなど)を含む食べ物を加熱した場合、それに含まれている炭素と周囲の酸素が結合し、二酸化炭素になります。つまり多くが煙になって空気中へ消えてしまいます。一方、酸素の供給が十分でない状態で加熱が行われた場合、熱によって炭素化合物が分解され、ほぼそこに「炭素だけ」が残る事になります。これを「炭化」と言います。加熱調理を行った際のいわゆる「焦げ」は、主にこれによって作られており、「焦げ」には栄養成分があまり含まれていません。そのため「焦げ」はそもそも人間にとって「必要のないもの」と言えます。

よく言われているのが「焦げた食べ物を食べると癌になりやすい」という事です。確かに動物性・植物性問わず、何らかの食品を高温に加熱した際には、発癌性があるとされる物質(アクリルアミド、ヘテロサイクリックアミン、ニトロソアミンなど)が作られ、動物実験に限っての話ですが、実際に「変異原性(DNAに異常をきたす=癌細胞になる)」があるという事が分かっています。つまり「焦げ」を食べれば食べるほど、癌になるリスクは高まります。それに関しては正しいです。

ただし実際には「大量に食べなければ問題ない」という事も分かっています。実際にそうして発癌性のリスクが高まるのは、「数トンレベルの「焦げ」を毎日食べる」というような極端な例の話であり、通常そのような事は起こり得ません。そのため全く気にする必要はないと思われます。ちなみに苦味や渋味は他の味を際立たせる作用があります。焦げ単独では単に苦いだけですし、栄養的にも必要のないものですが、他の味と上手く合わさる事で「美味」に変える事ができます。
2017年7月22日土曜日

絶食・断食ダイエットって効果あるの?

食事を全く取らないという事は、外から糖・脂肪・蛋白質といったエネルギーが得られませんから、元々体に蓄えておいたエネルギーを使って生命活動を維持しようとします。それによって確かに蓄積していた糖や脂肪は燃えていくかもしれません。しかしエネルギーになるのは糖や脂肪だけではありません。蛋白質もエネルギーになります。筋肉は蛋白質ですから、蛋白質がエネルギーとして使われれば、当然筋肉は萎んでいく事になるでしょう。

筋肉の維持にはカロリーが必要不可欠です。カロリーが不足した際にはどうしても省エネ体質になってしまうので、筋肉はどんどん萎んでいき、基礎代謝は大きく低下します。確かに一時的には糖や脂肪を減らす事ができるかもしれませんが、逆に「糖や脂肪が燃えにくい体」になり、絶食や断食が終わった途端に元の体型、更には元の体型よりも肥満体型になってしまいます。

そもそも断食や絶食といった極端な食習慣は、一生続けられるものではありません。年金をもらうような年齢まで続けますか?とてもじゃないですが、そんな食習慣では長生きできません。腸内環境がどうとか窒素固定菌がどうとか言う人もいますが、それは極端な例です。そのような極端なダイエットは健康を害し、身だけでなく心も滅ぼします。何事も程々にすべきです。固定概念を持つべきではありません。